主催
(社)全日本SEO協会
講演
(社)全日本SEO協会 特別研究員 郡司 武
開催日
平成24年9月11日
【終了】おかげさまで120名を超える会員の方にお越しいただきました。
ご多忙の中お時間をお作りいただきありがとうございました。
ペンギンアップデート、パンダアップデートの実施、更にはGoogleから送信される警告メールによって、SEOの世界は混迷を極めています。
1位からいきなり圏外に追いやられたサイトもあります。
混迷する状況に不安を覚え、ピンチととらえる向きもありますが、私はむしろこの機会をチャンスととらえています。
ゆえに、この機会をチャンスに変えるための勉強会を開催したいと考えました。
SEOは検索エンジン最適化の略ですが、リサーチカンファレンスにおいては、SEOの作業を最適化するための知識を皆さんと一緒に学びたいと思っています。
特許文書を論拠としておりますが、決して自らの正当性を主張したり、誇示したりするものではありません。
無駄な作業やコストを省き、安全かつ効果的な対策を見つけ出すための考える力を養う事を目標としています。
特許文書を基にした内容になりますが、初心者の方にも分かり易く説明致しますのでどうかご安心ください。
皆様と一緒に勉強できる事を楽しみにしております。
奮ってご参加ください。
【開催日】
平成24年9月11日 18:00 (17:30開場)
【会場】
フクラシア東京ステーション
東京都千代田区大手町2-6-1 朝日生命大手町ビル
東京駅直結 大手町駅B6出口直結 東京駅日本橋口徒歩1分
http://www.fukuracia.jp/tokyo/access/
【参加費】
会員様のみ各社2名様まで無料招待
【中沢商会公式ホームページ】
http://www.nakazawa-daikou.jp/company.html
Google重要特許リサーチカンファレンス プログラム
18:00 - 18:05 |
代表理事 鈴木将司 挨拶 |
18:05 - 18:55 |
特別研究員 郡司 武 講演 (前半) |
10分休憩
19:05 -19:55 |
特別研究員 郡司 武 講演 (後半) |
19:55 - 20:20 |
特別研究員 郡司 武 質疑応答 |
20:30 |
閉会 |
1社あたり2名まで無料招待
【講演内容】
第一章 SEO対策の基礎
- そもそも検索エンジンとはどんな仕組みになっているのか?
- Google最重要特許原理「PageRank」から学ぶリンクの絶対法則
- Google特許原理「経時変化とランキング」に基づくランク付けの仕組み
第二章 現在SEOの世界で起きている問題
- ペンギンアップデートやパンダアップデートの論点を整理
- Google自身が抱えている問題を理解し、先手を打て!
第三章 Googleアルゴリズムの新基準
- Google最重要特許原理「ユーザーの行動に基づくランキング」から学ぶリンク評価の新基準
- SEOでよく言われる「関連性」とは何か?
第四章 Google最重要特許原理「リンクスパム検出のメソッド」の解説
- 何が不自然で何が自然なリンクなのか?
- Googleはどんな要素を計算し、スパムリンクを特定しているのか?
- Google警告メールに対して、どう対処すべきか?
- どのリンクを外し、どのリンクを外してはならないのか?
第五章 広報活動と連動させた安全かつ効果の高いSEO対策
- Google特許原理から導き出されたSEO対策の提案
- アクセスやトラフィックを考慮したメディア戦略とSEO
第六章 QFDの原理を活用したライティング技術
- QDF(Query Deserves Freshness)とは何か?
- アクセスに繋がり、トラフィックを発生させるライティングメソッドを公開
【Google特許文書解読の協力メンバー】
フロリダ大学博士(日立製作所で4本の特許出願)
東京大学大学院数学科卒業の金融アナリスト
ケミカル会社で分子生物学を研究している科学者
同時通訳担当の東南アジア貿易会社社長
【終了】おかげさまで120名を超える会員の方にお越しいただきました。
ご多忙の中お時間をお作りいただきありがとうございました。