Home -> -> 菊地 徹哉
認定SEOコンサルタント
 |
菊地 徹哉
株式会社イプロス
菊地 徹哉 / 株式会社イプロス
|
プロフィール
菊地 徹哉
株式会社イプロス
2006年日立製作所に入社。自動車業界での9年のメーカー経験を経て、キーエンスグループのIT企業イプロスに転職。
製造業、建設業などBtoBの販促支援をした企業数は500社以上。現在もWEBマーケティング支援を中心に
Webコン
テンツ作成、SEO対策、HP運営をサポートしている。
内閣府認定の日本マーケティング協会2級(Advanced Marketer)保有。
https://www.jma2-jp.org/marken/directory
運営ホームページ
株式会社イプロス...日本最大級のBtoBデータベースサイト
イプロスは閲覧会員数、出展企業数がともにNo.1のBtoBデータベースサイト。
150万人を超える会員に、6万社以上の企業がPRしています。
閲覧者は膨大な製品・サービス・技術の中から分野別に適切な情報を探すことができ、出展企業は業界・業種の枠を超えて自社をPRできます。
将来の認定SEOコンサルタントのために
私はイプロスという製造業(BtoB)サイトにてクライアントの
広告営業をしています。
これまでの私の提案は、イプロスというオウンドメディアに掲載すれば
それがSEO対策になりますと伝えていました。
それはある意味正解ですが、SEO対策の中身を伝えきれていませんでした。
またSEOの本質も理解しきれていなかったためです。
それでもやってこれたのはクライアントにも正しい知識が無かったこと、
イプロスの媒体自体が規模が大きかったことが挙げられます。
今回、認定SEOコンサルタントスクールで受講して、SEOの奥深さ(アートである)、最新技術が刻々と変わること
(この講座の間にもコアアップデートやヘルプフルコンテンツアップデートがありました。)
を目に当たりにして、自分のキャリアの可能性が少し開けたことを実感しました。
今年40歳となり、先輩社員よりも後輩社員のほうが増えており
自分の営業力に停滞感を感じていたところで、SEO協会を見つけて
今回スクールに入学できたのは本当に良い学びの機会となりました。
今回のSEO技術を
自分の営業でたくさん使っていきたいという期待がありますし
会社にすがらない、自分のコアスキルを一つ持てたのではないかと自信もつきました。
とはいえ、これからがスタートだと思っています。
BtoB、特に製造業の中小企業ではSEO対策はまだ不十分と感じることが
多いです。
このSEO技術はクランアントのため正しく使いたいと思います。
3回の養成スクールを受講させていただきましてありがとうございました。
Home -> -> 菊地 徹哉