一般社団法人全日本SEO協会公式サイト

全日本SEO協会公式サイト 全日本SEO協会公式サイト

全日本SEO協会 初めての方へ
全日本SEO協会 会員募集
SEOロボットドクター 全日本SEO協会 協会について
協会案内
協会 会員紹介
プライバシーポリシー
特定商取引に基づく表記
お問い合せ


認定SEOコンサルタント養成スクール募集案内
活動日程
よく頂くご質問

Home -> SEO検定合格者一覧 ->  長ヶ原 慎一

SEO検定 合格者

●●SEO検定1級●●   長ヶ原 慎一

東京都

SEO検定合格級

1級、4級

SEO検定を受験した理由

ファイナンシャルプランナーとして執筆活動に力を入れるべく, 現代ではSEOライティングが求められるため受験し
ました。また認定SEOコンサルタントなどコンサルタント業も目指しています。

SEO検定で学んだことを今後どう活かしたいか

SEO検定の知識は,そのままWebサイト運営等の即戦力となり得ます。自身の発信基地としてのHPの充実と,そのノウハウの伝授ができるだけの力をつけたいと思います。

プロフィール

保有資格:
競売不動産取扱主任者
宅地建物取引士
行政書士(未登録)
CFP
業界団体所属 金融インストラクター
日本不動産仲裁機構所属 調停人候補者
ファイナンシャルプランナーの国際資格に恥じない役立つ情報を発信します。

SEO検定を学習、受験しての感想

 始めは、全く専門外に手を出してしまったという後悔が先に立ちました。
言葉が全くわからない、覚えられない、中学生の頃に英単語を必死で覚えていた記憶が蘇りました。  しかし、以前ブログを継続していた際に、HTMLを我流で駆使したつもりで色々やっていましたが、学習するにつれて、それが間違いだったとか、ここは良かったんだとか、あのころは根拠なくがむしゃらに覚えたことをやってたなあと思い返しながら学習を進めるようになりました。

普段の生活で、Googleがこれだけアップデートを繰り返しながら、検索精度を上げていたことなど全く知る由もなく、またインターネットの世界がモバイルに移行しているというのも、予想以上に進んでいることを知り、浦島太郎状態です。

 検定の級ですが、いずれの級も同じくらい重要な内容で、4級から1級にかけて覚えなければならないことは全く同じ質・量に感じました。  学習は4級・3級・2級・1級すべての級のテキストを何度も読み、問題集を6回ずつ通して覚えるぐらい挑戦して受験に臨みました。  そのため、感じたのは4級ではテキスト・問題集にある内容がそのまま出題されているようですが、1級は試験中に数えましたら、覚えるぐらい問題集を解いて臨んでいますので、知らない出題方法のものが16問ほど(=出題数の20%相当)ありました。  つまりそこに難易度といいますか、業界人なら解けるのにという内容が含まれることで難易度が調整されている検定である感想です。

SEO検定1級詳細ページ >>



Home  ->    -> 長ヶ原 慎一


Copyright (C) 2007-2021
All Japan SEO Association All Rights Reserved.